毎月レポート
みらいふニュースマガジン「知っとく」レポート
ビジネスの情報

■脳が気持ちいい音「ASMR」で、癒し効果も、売り上げもアップ。
 近年、「YouTube」などの動画投稿サイトで若者を中心にヒートアップし、世界的なブームとなっている「ASMR」というちょっと変わった動画をご存じでしょうか。読み方は、ローマ字読みで「エーエスエムアール」、または略して「アスマー」とか「アズマー」と呼ばれることもあります。

 10年ほど前に米国で誕生したASMRは、「Autonomous Sensory Meridian Response=オートノマス・センサリー・メリディアン・レスポンス」の略で、「自律感覚絶頂反応」の意味です。と言われてもなんのことやらですが、一言で言い当てる適切な日本語訳がなく、強いて言うなら、“特定の音を聞くことで脳が刺激され、じんわりととろけそうになるくらいの快感を覚える現象”というニュアンス。

 それらを、コンテンツとして映像とともに配信されるのが「ASMR動画」で、日本でも“音フェチ動画”と呼ばれ、2017年あたりから急速に認知度がアップ。例えば、食べ物を食べている咀嚼音、ガスバーナーの燃焼音、炭酸水の泡が弾ける音、雨粒が傘に当たる音、焚き火のパチパチ弾ける音……ただのノイズでしかなかったような日常の生活音をフィーチャーすることで、“快感”という要素が加わった新しいヒーリングサウンドになる、それがASMR動画なのです。これらの音は、より立体的に聞こえるようにと、特殊な“バイノーラル(立体音響)マイク”を使って収録されます。そのため、ASMR動画の超臨場感に浸るには、イヤホン(ヘッドホン)の使用が絶対条件となります。

 欧米や韓国で爆発的な広がりを見せているASMRですが、こんなホットなコンテンツを企業が放っておくはずがありません。

 [ケンタッキー(KFC)]は、今年4月に発売した「パリパリ旨塩チキン」のPR動画にASMRを活用。その名の通り、“パリパリッ”という食感が訴求力を発揮して想定の1.5倍の売れ行きを実現。

 [森永製菓]も4月、チョコアイス「パキシェル」のブランドプロモーションで“パキッポキッ”という食感をアピール。テレビCMを一切せず、ネットで“音”を訴求した結果、2018年度の販売量が5年前の2.6倍に拡大したといいます。

 [IKEA]では、商品の心地よさを伝える手法としてASMR動画を採用。ベッドのシーツを静かに撫で触ったり、机や卓上スタンドをコツコツと叩く音などが25分間流れるというもの。同社の他の商品紹介動画と比べ、100倍以上の再生回数を獲得しました。

 商品の魅力を全く新たな角度から伝えることができるのが、ASMR動画を使った広告のメリット。実際、ASMR動画を見てから、それを食べるかどうかを決めるという人が増えています。事前にASMR動画で、その商品の咀嚼音を聞いて“食欲の予習”をしておくと、普通に食べる2〜3倍はおいしく感じるという体験談も。

 音から、食欲や購買欲を刺激する新しいマーケティングの可能性を秘めたASMR。“音映え”がトレンドとなる時代がやってきたようです。

参考:




日本KFCホールディングス       http://japan.kfc.co.jp/
森永製菓               http://www.morinaga.co.jp/
IKEA                 http://www.ikea.com/jp/
宣伝会議(2019年4月号)
日経МJ(2019年5月31日付)

■食を提供する“遊牧トラック”。ランチ難民の救済にも、ITの力。
 都心では、オフィスビルなどの再開発ラッシュの影響もあって“ランチ難民”が増え続け、ランチビジネスの盛り上がりに拍車をかけています。なかでも、「フードトラック(キッチンカー、移動販売車)」が、形態・運営とも目覚ましい進化を遂げ、需要が拡大。独立開業はもちろん、2店舗目としてフードトラックを選択する飲食店経営者も増えています。

 しかし、フードトラックのオーナーたちの前に“ある問題”が立ちはだかります。それは、出店場所がない、あるいは極端に少ないという現実です。私有地の所有者に掛け合って土地を借りるにしても、一介の料理人にとって煩雑な手続きは至難の業。

 そこに、こうした難題を解決してくれる救世主が現れました。フードトラック事業者と空きスペース所有者とのマッチングを行う[Mellow(メロウ)]で、そのサービスのプラットフォームとして2016年から展開しているのが「TLUNCH(トランチ)」です。トランチが、ビルや空き地のオーナーから土地を借り受け、それをフードトラック事業者に提供。売り上げの15%を徴収し、うち5%を空き地オーナーへ、残り10%がトランチの取り分となる仕組みです。現在、提携するトラックは約600台、出店可能な契約場所は都内を中心に約160カ所と、ここ1年で倍以上に急増。

 急成長の要因は、これまでのフードトラック事業との大きな違いでもある、ITの活用です。独自のスマホ向けアプリ“TLUNCHアプリ”で、利用者は、いつ、どこに、どんな料理のトラックが来るのかが一目でわかります。さらに、いつ・どこで・どんな店(トラック)が・どれだけ売り上げたか、といったデータを分析して、時間・場所・車両台数・料理ジャンルなど、利用者が毎日飽きることがないように最適配車を実現。一日当たりの1トラックの平均売上高を見ると、2016年度の約3万3300円に対し、2017年度は約4万8100円と、1年で44%の伸び。今後は、昼だけでなく、朝にパンの販売、夜はちょい飲み居酒屋など。さらに、マッサージやネイルサロンのトラックなども計画中とか。

 これまで遊休地活用といえば駐車場やコインパーキングが一般的でしたが、多様なサービスの移動販売車が、一日中、日本中の空き地にあふれれば、駐車場経営を上回る高い収益性を発揮するのもあながち夢物語ではなさそうです。

 “なんでもない場所”が“おいしい場所”に生まれ変わる-----“可動産”として新たな町づくりのヒントになるとともに、ビジネスの大きなポテンシャルを感じさせます。

参考:



東京都福祉保健局       http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/
メロウ            https://www.mellow.jp/tlunch
日経МJ(2019年5月10日付)

■ごろっと丸ごと果実。“ポスト・タピオカ”のニューフェース、「フルーツティー」。
 台湾生まれで日本でもブームとなっている“タピオカミルクティー”ですが、最近、“ポスト・タピオカ”の座を狙ってじわじわとファンを増やしているのが「フルーツティー」です。紅茶の中にリンゴやオレンジ、パイナップル、キウイといった季節の旬の果実を丸ごと入れて、その香りや甘酸っぱい味を楽しむ飲み物です。果実がごろ
っと入っているので見た目にも存在感があり、インスタ映えすると人気に火がつきました。

 ブームを先取りして、すでに紅茶メーカーやコンビニ各社などが熱い視線を送っています。
 
 [リプトン]は2016年から、アイスティーにいろいろなフルーツやハーブなどをアレンジして楽しむ“フルーツインティー”という新しい飲み方提案を、期間限定の専門店「Fruits in Tea」(東京・表参道)を通じて行っています。3種類のベースになる紅茶を選び、フルーツ、トッピング、シロップなど、6万通りの組み合わせのカスタマイズで自分だけのアイスティーが楽しめるとあって、昨年は最大4時間半待ちとなるほどの盛況ぶりでした。
そして、この専門店の味を気軽に体験してほしいと、[ローソン]から2018年7月、リプトンとのコラボ商品として3種類のフルーツ(レモン、イチゴ、パイナップル)がたっぷり入ったアイスティー「MACHI café Liptonフルーツインティー」(税込350円)が発売されました。当初、2週間を予定していた数量(40万個)が、わずか2日間で完売、出荷終了となるほどの人気となり、その後すぐさま20万個、翌8月に30万個と、2度の再販が行われ大ヒットを記録。販売終了後もSNSなどで復活を望む声が多かったことから、今年4月には3度目の再販が行われました。いまやファンの間では、“幻のアイスティー”と呼ばれ、伝説的な商品になりつつあります。

 [ファミリーマート]も4月、3つのフレーバーのフルーツティー(チルドカップ)を数量限定で発売しました。グレープフルーツ、ミックス(イチゴとオレンジ)、アップルの3種類で、いずれも、果肉がごろっと入って果物の素材感たっぷり。価格は、各248円(税込)。6月には白桃も加わり、全4種類のラインアップに。

 本場、中国や台湾では“水果茶”と呼ばれ、紅茶に好みのフルーツを入れるだけでできるフルーツティーは、もちろん自宅で作ることができます。これからの季節、コールドタイプだけではなく、ティーポットに好みの果物を入れて熱い紅茶を注ぐ“ホットフルーツティー”が、新しいスタイルの“飲むスイーツ”として注目されています。

参考:



リプトン        http://www.lipton.jp/
ローソン        https://www.lawson.co.jp/
ファミリーマート    https://www.family.co.jp/
日経МJ(2019年5月17日付)


今月号は、いかがでしたでしょうか?
来月もちょっとした情報をお送りいたします。

株式会社 みらいふ
みらいふニュースマガジン「知っとく」(news@k-milife.net)
下記のアドレスが私のホームページです!
www.k-milife.co.jp